GAZZETTA
サッカーは学校、学ばなければ失敗する。 4月29日

西牟田・カルロスの穴は開いてないようで意外に大きかった。
左サイドでヨシダンがボールを受けると、右サイドバックの久ヴェドがゴール前までボールを要求しながらオーバーラップ。練習でいつも見られる勢力的な動き。これを見たヨシダンが寸分の狂いもなくクロスを通す。が、久ヴェド・ヘッドは力なくコロコロ。。無理もない。久ヴェドはクロスを上げる練習はやっているがヘディングの練習はほとんどやっていない。

開幕戦を勝利で飾ったものの、直前のテストマッチでは不安だけが残ったFCアルマダ。序盤は急造4バックのFCアルマダに対して、「前半だけでCK7本」と圧倒的にFC春日が主導権を握る。DF陣というより全員の頑張りで何とか失点だけは免れていたが、前半15分に左サイドの裏に出たボールをそのまま決められ先制を許す。後半は五分の争いだっだが、これといったシュートの形も作れず、見せ場もなく競り負けた。

ババン千北、西牟田・カルロスを欠く4バックの中央は原ウールとミハマチロヴィッチが務め、左右には久ヴェドとオグライファートを置き、ボランチにはナッガー石と山レレを起用したが、中盤でボールをまったく拾えず。DFの人材不足が起因して、中盤でキープできず、攻撃の糸口を掴めなかった。西・カル不在の穴は開いてないようで意外に大きかった。

 「チャンスに決められないというより、チャンスを作れないのが一番の要因。そこはそれぞれの意識の問題だと思う。個人個人の選手が考えなくてはいけないこと。このまま続けば、正直言って、長い道のりを乗り切るのは難しくなると思う」とFCアルマダの戦闘竜ことギグス佐藤は危機感を募らせている。

オーソドックスな守備戦術をベースに個人の技量を生かして攻めている現在のFCアルマダ。そこには「自分のプレーをいかにしてチームの攻撃に昇華させていくか」という意識が希薄だ。選手たちはそれぞれに自分の特徴をアピールし、また、周囲の選手にもそれを生かそうとする意識が少なすぎる。

「型がない」「約束事がない」などと批判されているが、選手一人ひとりがどういうボールが欲しいのか、どう動いて欲しいのかをもっと要求し合えば、自ずと「型」や「約束事」はできてくるものである。もっとも、試合や練習中に何も要求しないのが当然と思っている現状では、「型」や「約束事」を成すことは到底ありえないことで、批判も当然のことではある。

また、仮にチーム戦術をよく理解し、どういう場面でどのように動けばいいのかという訓練が十分に行き届いていたとしても、最後に相手を突破する場面では、その「型」や「約束事」を超えた「個」の力が発揮されなければならない。試合を決定づけるプレーができないのは、「型」や「約束事」ではなく「個」の力であることを考え違いしないで欲しい。

アタッキングゾーン、バイタルエリアまでボールをいかにして運ぶかについては、トレーニングを継続すること、つまり「型」や「約束事」を徹底することによって「ある程度」実行することができる。しかし、その先、緻密に組織化された相手守備網をいかに臨機応変に打ち破っていくかについては、「型」や「約束事」では解決できない。

サッカーとは、学校みたいなもの。学ばなければ失敗する。セリエSの試合はその瞬間瞬間で変化し、行きつ戻りつスクランブル状態になっていく。だからこそ、日頃から要求し合っていなければ試合では何もできない。何も使えない。冒頭の部分に戻るが、練習でやっていないことは試合でもできない。


[試合結果]
FCアルマダ 0−1 FC春日

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO